
元永 徹司
ファミリービジネスの経営を専門とするコンサルタント。ボストン・コンサルティング・グループに在籍していたころから強い関心を抱いていた「事業承継」をライフワークと定め、株式会社イクティスを開業して15周年を迎えました。一般社団法人ファミリービジネス研究所の代表理事でもあります。
最近の投稿
-
事業承継を成功させるために
第三章第四節「特別扱い」とは〜その4:主力事業の指揮をとる
「継ぐ人」を継ぐべき会社に入れたあとは、「特別扱い」して4つのステップを踏ませるべきであると私は考え […]-
元永 徹司
- 2023年3月3日
-
-
事業承継を成功させるために
第三章第三節「特別扱い」とは〜その3:全社を俯瞰する
「継ぐ人」を「特別扱い」するということには、以下の4つの要素が含まれるのが理想であると私は考えていま […]-
元永 徹司
- 2023年1月16日
-
-
音楽会の感想
インバルの Verklärung ?:東京都交響楽団第962回定期演奏会
気がつけばインバル先生も86歳とのこと。私の大学生から社会人への移行期はちょうどインバル/フランクフ […]-
元永 徹司
- 2022年12月22日
-
-
事業承継を成功させるために
第三章第三節「特別扱い」とは〜その2:「辺境」で成功する
前回は、「継ぐ人」を「特別扱い」するということには、4つの要素が含まれるのが理想であるとお伝えし、ま […]-
元永 徹司
- 2022年12月14日
-
-
音楽会の感想
新しいオーケストラの誕生に立ち会った夜:ジャパン・ジェネラル・オーケストラ旗揚げ…
今年最後の宵待月の晩、多くの楽友がティーレマン/SKBに向かうなか、私は紀尾井ホールへ。お目当ては、 […]-
元永 徹司
- 2022年12月8日
-
-
音楽会の感想
やはりアンサンブルは楽しい:アンサンブル・パストラーレ 室内楽シリーズ Vol.…
コロナ禍をきっかけの一つとして発足したアンサンブル・パストラーレ。活動のメインは交響曲の名曲を弦五部 […]-
元永 徹司
- 2022年12月6日
-
-
事業承継を成功させるために
第三章第三節 「特別扱い」とは〜その1「現場で汗をかく」
前回、「特別扱い」しないと「継ぐ人」を育てることはできないと申し上げました。それを受けて、今回から数 […]-
元永 徹司
- 2022年12月1日
-
-
事業承継を成功させるために
第三章第二節 「継ぐ人」を特別扱いしなければならない理由
第三章では「継ぐ人」が「他人の飯を食う」経験を踏まえて、継ぐべき会社に入社してから、社長の座を受け継 […]-
元永 徹司
- 2022年10月30日
-
-
音楽会の感想
才人、ハンノ・ドネヴェークに脱帽:日本モーツアルト協会10月例会
南西ドイツ放送交響楽団の首席奏者である、名手ハンノ・ドネヴェークを招聘しての、ファゴットにスポットラ […]-
元永 徹司
- 2022年10月19日
-
-
事業承継を成功させるために
第三章 バトンタッチの準備〜社長の座を継ぐまで 第一節 承継のタイミング
この第三章では、「継ぐ人」が継ぐべき会社に入ってから、社内で経験を積み、社長に就任して「譲る人」との […]-
元永 徹司
- 2022年10月11日
-
-
事業承継を成功させるために
第二章 「継ぐ人」の育て方〜第四節 兄弟姉妹をどうするか
「ファミリービジネス」というくらいですから、兄弟姉妹仲良く、が理想であることは間違いないでしょう。し […]-
元永 徹司
- 2022年9月8日
-
-
音楽会の感想
さすがデュトワ。されど…
昨年は無観客演奏となってしまった、セイジ・オザワ松本フェスティバルのオーケストラコンサート。感染者数 […]-
元永 徹司
- 2022年9月1日
-