-
徒然なる日乗
苦手な庭仕事。でも愉しみを発見
男の子は、虫が好きな子と模型が好きな子に分かれるというのが私の持論です。私は後者でした。友人が蝶の標 […] -
徒然なる日乗
イタリア語をはじめました
60歳になったら(来年ですが)、ローマに出かけたいと思っています。そのための準備として、今日からイタ […] -
徒然なる日乗
建築は凍れる音楽〜アルヴァ・アアルト展覧会
フィンランドを代表する建築家といえば、なんといってもアルヴァ・アアルトでしょう。東京駅のステーション […] -
徒然なる日乗
アイディアをつなぎとめる強い味方〜耐洗紙のメモパッド、TAGGED のご紹介
昔からアイディアが湧きやすい場所として、「三上」ということがいわれています。馬上、枕上(ちんじょう) […] -
徒然なる日乗
33年前のカレンダーが描く、日本海運の歴史
シンプルライフを目指して、お正月から「断捨離」を進めています。書庫として使っている物置を整理していた […] -
徒然なる日乗
小さな工夫の愉しみ〜松浦弥太郎風に?
ポモドーロテクニックを愛用している私は、「人生は25分の積み重ね」と考えています。それはそれとして、 […] -
徒然なる日乗
「醍醐」とは乳製品の一種と習ったが、とすれば「後醍醐」天皇とは?〜諡号、追号、遺…
その昔、漢文の時間に三国志の曹操について学んだとき、関連して「醍醐味」の「醍醐」とはチーズのような乳 […] -
徒然なる日乗
出初式で江戸の昔に思いを馳せる。
今日は地元都筑区消防の出初式。 とても寒かったのですけれど、面白そうなので出かけてみました。出初式は […] -
徒然なる日乗
「紅一点」の反対は? そこから脱線して、改革の要諦とは。
年末、遅い時間の電車で乗り合わせたグループは、宴会帰りのオジサンたちと、その中にひとりだけ若い女性。 […] -
徒然なる日乗
小島葉子さんを悼む
12月13日、N響の茂木さんの tweet により、小島葉子さんが逝去されたことを知りました。心から […] -
徒然なる日乗
なぜジェットコースターは「ロシアの山」なのか?
フランス語を学ばれた方はご存知かと思いますが、遊園地のジェットコースターは、montagnes ru […] -
徒然なる日乗
朝、ヒゲを剃りながら願う中東和平: アレッポ石鹸
断捨離の提唱者やましたひでこさんは、髪、顔、体を洗うのに、ひとつの石鹸で済ませているとのこと。それが […]