Persist.
受験英語的には「固執する」と訳すことが多いですよね。
ただ、辞書によれば、ラテン語に遡っての本来の意味は to stand firm permanently 。 つまり「恒久的にしっかり立つ」です。 日本語の「固執する」だと、「しがみつく」というニュアンスが入ってきますが、本来はそういう意味ではないということですね。
それを踏まえた上で、意訳します。
怯まず、自分を貫け
あるいは、いまの口語風に訳せば、「ブレるな」とするのが良いのかもしれません。
Persist.
受験英語的には「固執する」と訳すことが多いですよね。
ただ、辞書によれば、ラテン語に遡っての本来の意味は to stand firm permanently 。 つまり「恒久的にしっかり立つ」です。 日本語の「固執する」だと、「しがみつく」というニュアンスが入ってきますが、本来はそういう意味ではないということですね。
それを踏まえた上で、意訳します。
怯まず、自分を貫け
あるいは、いまの口語風に訳せば、「ブレるな」とするのが良いのかもしれません。